2016年07月26日

ムーンビーチルアウ

image8.JPG

4bd3360a.jpg


4d148b80.jpg


7165e70c.jpg


f0df8efd.jpg


eebb5a2b.jpg

今月頭ですが。
毎年恒例の、沖縄のフラのフェス、ムーンビーチルアウで、Kolohe Clubのメンバーとして、エレキベースを演奏してきました。
ベース、まだまだ歴も2、3年だし、たいしたことは弾けないけど、
楽器はすきだし、勉強になるし、たのしいです。
それと、キーボードより軽いし、スタンドいらないからでっかい荷物が一つ減る、なんてメリットもあったりして…。(^^;)

昨年は、出発前から風邪をひき、発熱していてどうなるかと思ったけど、
結局、到着してから、翌日の夕方の最初のステージまでひたすら寝て、どうにか体調を取り戻したのでした。
今年は、出発前も滞在中も、体調管理に気をつけながらすごしました。

しかし、蒸し暑いってほんと体力を奪われます。
すこしでも日陰を探す。
なにか用事が終わると涼しい部屋に逃げ帰る。
そして、部屋に遮光カーテンがないから、朝早く目覚めてしまうから、眠い。
ああ、毎年こんな感じだったなぁと、行ってすぐ思い出して、帰ってきたら忘れます。笑

あと、水分だけじゃなくて、塩分も必要だって毎回感じます。
コンビニで買ってきたインスタント味噌汁がすごく効果的でした。

おもえばはじめて行った年は、帰りなんかへとへとで、危うく無事帰れないところだった。
今年は6回目か7回目の参加だったので、すこしずつ、慣れてはきているかも…。

来年は10周年とのことで、主催のトニーさんが何か企んでいらっしゃるみたいです。
来年も弾かせていただけるように、がんばります。


posted by furani at 00:05| 日記

2016年07月18日

レコ発ライブ2本お手伝い

7月に入って、二つの、超満員のレコ発ライブをお手伝いしました。
レコーディングにも関わって、ライブにも関われて
そのライブが大成功だったから、とっても嬉しかったです。


まずひとつめは、7/9は、シンガーソングライターの立石純子ちゃんワンマンライブ@座・高円寺2でした。
新譜の中の1曲、「桜涙」の、アレンジとレコーディングをさせていただいて
ライブは、会場を取るところから、弦楽四重奏のアレンジ、
ピアノを3曲ほどと、バンマスとしていろいろとアドバイスをさせていただきました!
アルバムは8/6全国発売だそうです。
t02200218_0800079413687039405.jpg

とにかくスタッフが、知り合いばかりの日だったな。
天窓でずっとずっとお世話になっている吉川さん、松村さんはいるし、
照明は、1回目のラララでお願いした鑓田さんと、2回目のラララでお願いした佐藤さんがいるし
音響は、毎回恵比寿天窓.switchのワンマンで音響をしてくださり、こんどのラララもお願いしている、野口くんだし
ビデオ撮影は、最近イベントでもお世話になっている、だいすけさんだし
物販の大森真理子ちゃん、絢音ちゃん、さとみちゃんも仲良しだし。
急遽機材を借りることになって、先輩鍵盤弾きの森藤さんと久々に再会したし。

11月のらららに向けて、いろいろ機材のこととか、話もできました。
5bade4ef.jpg




そしてふたつめ。
昨日7/17は、ウクレレ奏者のEbAkさんのレコ発ライブ@横浜サムズアップ。
レコーディング、ライブとも、鍵盤を弾かせていただきました。
アルバムの8曲中7曲、すっごく丁寧に鍵盤を弾いたので、自分にとっても、すごく思い入れのあるアルバムなので
ぜひ、聴いていただきたいです。

f93c8c6e.jpg

EbAkさんのCDはこちらで販売しています。

9a3718cb.jpg


7bedd23d.jpg


ひさびさに譜面台なし、暗譜で臨んだライブでした。
ノードくんと、エレピと、メロディオンを使いました。


こうやって、たいせつなライブを手伝わせていただくと
自分もホント、がんばらなきゃって元気をもらうのと同時に
自分はこんなに魅力ないし、こんなに愛されないんじゃないかって、不安になってしまう。
ホールでワンマンするなんて、やっぱり、本音を言うと、怖いんだな。

けど、とにかく、自分にできることをひとつひとつやるしかない。
雑草みたいに、踏まれてもめげずにがんばるんだ。

すてきなライブでした!みなさまおつかれさまでした☆
posted by furani at 12:51| 日記

2016年06月22日

しあわせ

今日は、ゆかいな仲間たちとジョイポリスに遊びに行ってきました。
人様が、働いてるのに、遊びに行くことの背徳感と戦いながら。
たのしかったです。でもちょっと乗り物酔い。

行く時に、ツイッターに、「遊ぶためにがんばったからいいのだ!遊んでくる!」とかつぶやいたんだけど
とくに、女の子たちの同意がずいぶん得られてびっくりしました。


いつも自分は「自分だけがいい思いをしちゃ悪い」とか、申し訳ない気持ちになりがちで
自分が楽しんでくるなんて、伝えづらかったけど
遊んじゃいけないなんて、別に誰も思ってないんだよね。

子供の頃から、賞をとったり、受験に受かったりしても
「賞を取れなかった人もいるんだから」
「落ちた人もいるんだから」
と親や先生に言われて、素直に喜べなかった。
そういう感覚がなんにでもあって、なかなか難しい。


でも、自分なんかが、しあわせになっちゃいけないなんて思うのは、もうやめたいのです。
自分だって幸せをかんじていい。
それではじめて、やっと人の幸せも素直に喜べるのかも。
なんて。

そんなわけで、幸せを感じる練習になりました。w


2004年リリースの、ファーストアルバムの、「泣きたい気持ちで」という曲。
この曲では、最後に
「負けるもんかとか 自分なんかとか
もう思いたくないよ あたしはあたしだから」って歌ってます。
ちょうどその部分、いいとこで音はずしちゃってるけど、オーケストラララ♪ライブの映像。
この曲は、弦楽四重奏にアレンジしました。



2004年の時点でも、そう思っているのに
12年たってもまだ「自分なんか」なんて思ってるのじゃだめですな。
posted by furani at 04:22| 日記

2016年06月06日

ふらげぴつたてと、万象房ライブのお知らせ♪

先日、KONISHIKIのバンドでお世話になっているEbAkさんと、
ハンドクラフトギターフェスに行ってきました。
作っている職人さんが、それぞれブースを構えて、ギターやウクレレを出品していました。
EbAkさんのウクレレを作っている、Oihata Ukuleleさんが出展なさっていて、まずはそちらへ。

ハンドクラフト。人間の手で作られているってことだよね。
ピアノも、もちろん人の手で作っている部分はあるけど、作っている人の顔は、まぁそうそう見えてこない。
それに、もともとエレクトーン出身だし、いつでも生ピアノのある会場でできるわけじゃないから、生ピアノよりもシンセやエレピを弾くことのほうが、どちらかというと多い。
そうすると、さらに、作っている人の顔なんか見えてこない。メーカーしかわからない。
なので、作っている人の顔が見えるって、羨ましいなぁと思いつつ、色々見ていました。


そんな中で、目に入って、つい足を止めたのが、古楽器工房VIOLさんのブースのヴィオラダガンバでした。
古楽器工房VIOL
http://w01.tp1.jp/~a114739658/viol/

PlanetaryGamba斜_s-thumb-240x320.jpgヴィオラダガンバってこんな楽器です。
はじめて、本以外で見たヴィオラダガンバ。
店主の久保田さんにお話を聞いていると、いろいろわかってきました。
弓で弾き、フレットがあり(ガット弦が巻きつけられてた)、6弦のものが主流で、ギターに似た4度調弦をすることなどなど。

さんざんお話を聞きながらも、さすがに、ヴィオラダガンバは高価で購入できなかったのだけど、
となりにあった、譜面台にとりつけられる、木製の、かわいいいネコ型えんぴつたて「にゃんぴつたて」を購入。

作って後日送っていただくことにして、しばらく待っていたら…
なんと、ふらげのえんぴつたて「ふらげぴつたて」も、一緒に作ってくださいました!
ef0e8adc.jpg

上がふらげぴつたて、下がにゃんぴつたて。
ふらげ、いろんなとこが丸くてめんどくさいデザインなのに…!
かわいくないですか…!かわいいよね!

ペンをふたつ挿すとこんなかんじ。
ec9f87a8.jpg

やっぱりかわいいよね!
穴の大きさも、愛用のフリクションにぴったり合うように加工してくださって、感激です。
これから、いろんな現場に一緒に連れていきたいと思います。
どっかに忘れてこないようにしないと…!(ホントに!)

古楽器工房VIOLさん、ありがとうございます!
もっかい宣伝しちゃう。
古楽器工房VIOLさん
http://w01.tp1.jp/~a114739658/viol/


そして、EbAkさんとのジョイントライブがまもなく!
【日程】6/17(金)
【タイトル】EbAk & furaniジョイントライブ
【会場】町田 万象房
【時間】19:00 open / 19:30 start
【料金】3000円 ワンドリンク付き
【共演】EbAk

アルバムリリース間近の、EbAkさん。アルバムにも、furaniは鍵盤で参加させていただいてます。
このライブでは、EbAkさんのサポートで鍵盤を弾くのと、
furaniのいつもの曲にも、EbAkさんに加わっていただいて、コラボしようと思ってます。
いっぱい弾くので、ぜひ遊びにきてください!
ウクレレと、万象房のやわらかいアップライトピアノの音色は、相性ばっちりです。

最近furaniはよく、ハワイアンライブをやっているし、ウクレレが入ると、ハワイアンかな?と思われるかもしれないですが
これはハワイアンライブではないです。お互いのオリジナル曲がいっぱいです。

たま〜にわたしも、ヘタクソながらもウクレレを弾いて歌うことがありますが
ウクレレは4本しか弦がないし、とても小さな楽器で、
でも、ポロンと音が鳴ったら、あっという間に波音が聞こえてくるかのような、素敵な楽器で。
ピアノとコラボするなら、ピアノは、ずいぶん高い音から低い音まで出てしまうから、
どうやったらウクレレの音色を100%活かせるか、すごく勉強になるのです。
あと、メロディオンとウクレレのDuoも、とってもゴキゲンで、大好きです。
新しい試み、ぜひ聴いていただきたいなぁと思ってます。


今回、万象房にお電話してご予約いただいてますが
furaniにメールなどいただいたら、わたしから電話しておきますので、それでもOKです!
posted by furani at 09:48| 日記

2016年04月11日

人間力


4/3 4/9と、連続で、
発表会での演奏をしてきました。

4/3は、四谷天窓にてLa Luceさんのボーカル発表会のバックバンド。
4/9は、KONISHIKIバンドのウクレレのEbAkさんの、万象房のルアナ・ウクレレ・レッスン。
EbAkさんのバックで弾かせていただいたのと、
グループの生徒さん達の演奏に、飛び入りで1曲ずつ、加わらせていただきました。

EbAkさんのスクールの発表会は、10年目の節目だったということで
生徒さんたちがサプライズでお揃いTシャツを作ったり、ケーキやお花もあり
いろいろ激写してきましたよ〜。

ケーキをもって写真にうつるエバさま
06f4629d.jpg


bf16e3c6.jpg

Kaoluさんからのお花。
Kaoluさんはとてもすてきなシンガーさんなのですが
なんと、以前私のライブをみてくださったことがあるということで
先日お話しさせていただきました。
うれしい…!!でも恥ずかしい…!!

fe7a91ce.jpg

こんな雰囲気でぎゅっと肩をよせあって、とってもすてきな発表会でした。
生徒さんたちみなさん、とてもフレンドリーに話してくださいました。
こちらの万象房で、今度歌わせていただけるかもな話がでていて、とっても楽しみです。


なんか、10周年ということで、すごく個人的に、思うことがありました。
自分も10年半以上、スクールでピアノや作曲のレッスンをしていたのを、去年やめて
わたしはレッスンしていても、ほんとうにちょこっとだけしか、
生徒さんとのつながりを残せなかったなぁということを
よく感じてはいたけど、ふたたび痛感しました。

私が適当な気持ちでレッスンをしていたから…
というか、レッスン中は、適当ではなく、絶対に真剣にやっていたのだけど
どちらかというと、音楽のことを
たとえばリズムがあってるか、音があっているか、とか
そんなことばっかり教えようとしていて
音楽の楽しさを知ってもらおうとか、あえていえば、
もっと通ってもらおうとかも、思っていなかったんだなぁとすごく思いました。

だから、ライブなんかをお誘いしても、あまり生徒さんは聞きにきてくれなくて
(もちろん、そんな中で、来てくださる生徒さんもいました!)
前回のレッスンから開いてません、という楽譜をひらいたら、
中からはらりと、私のさしあげたライブのフライヤーがおちて
「あれ、先生ライブするんでしたっけ」「あ、もうそのライブ終わってるから」
みたいなやり取りもよくありました。

ライブの集客がどうとかそういうのは関係なく、
単純に、自分が教わる相手の演奏を、聞いてみたいと思わないのかなぁと、不思議だったんだけど
今思えば、弾く楽しさと聴く楽しさを、あまり教えられていなかったのかも。
だから、この人の演奏を見てみたいとは、あまり思ってもらえなかった。
(もちろん、そんな中で、来てくださる生徒さんもいましたよ!!!)

だって、正しいかどうかだけを教えてしまっていたんだから。
いい音や、ただしい音符には、楽しさがあると思っていたんだけど
やっぱりもっと、ほかの理由も必要だったんだ。
それが何なのか、もやもや1年間わからなかった。

でも、EbAkさんの教室の生徒さんたちのキラキラした笑顔を見ていたら、
楽しんでもらうこととか、音楽を好きになってもらうこととか、
一緒に楽しむ仲間がいることとか、いろいろひっくるめて、
結局はやっぱりすべて、講師の人間力しだいなんだなぁと。
自分にはやっぱりまだまだ、人間力が足りなすぎる。

でも、スクールの講師仲間とは、今でもつながっています。
たとえば、講師仲間の浦ちゃん
あたらしく自分でスクールもたちあげて忙しいのに
いつもいつも、いろんなときに助けてくれる。
みんなみんな、人間的にもほんとうにすばらしいひとたち。

いつか、EbAk先生や、浦ちゃんや、講師仲間のみんなのような、人間力をつけられるように、
日々精進します。
posted by furani at 12:45| 日記

2016年03月22日

2月のまとめのような。

2月は、しょっぱなから、演奏する曲をたくさんかかえて、
いつもたくさん楽譜を持ちあるいているような月でした。

じつは、愛用しているテクニクスのデジタルピアノが壊れて、底板をはずしたり、
(画像はエレピを裏返しにして、底板をはずしていろいろしているところ)
8697dd91.jpg

いろいろやったけどだめで、CASIOのpriviaを急きょ購入したのだけど
なんと、不具合で、マスターキーボードとしては使えない罠が。
もろもろ問い合わせて、現在、メーカーにて検証中、で止まってますが、なんだかこのまま、うやむやに葬り去られそうな気もしています…。

finale2014使いで、priviaで入力しようとしている人、要注意ですよ!
くわしくはこちらのページ。
http://www.finalemusic.jp/faq/faq.cgi?v=2013071917384041
しかもこれ、書いてあるとおりにMidipipeを使っても、和音の同時入力に難ありです。
1e042e05.jpg

画像はすべて、同じようにドミソを同時に弾いてみたものなのだけど、見た感じたびたび2和音とかになってますよね。
こんな感じで、音が半分くらいしか入力されません。
これではとても使えません。

でも、なぜかテクニクス君がまた使える程度に直ったので、だましだましですが、テクニクス君でなんとかしてます。
priviaくんは、ヤフオクとかに出すかなぁ。



…さて、ライブレポートに書いた以外のライブなどを。
2/7(日)ULAちゃんプレゼンツのクロスオーバーライブ。
今回のバンドメンバーは、ギターだいちゃん、ベースあべべ、ドラムおてっつぁん。ものすごくやりやすいメンバーだった〜。
こういうライブはいつも、愛用のXP-30くんとエレピとの2台使いです。


うちあげでは、ULAちゃんがおいしいご飯を作ってくれました!ハート(トランプ)
afe2e2ce.jpg
8290d206.jpg


18日、浦安のショーンズキッチンにて、Kolohe Clubのハワイアンライブ。
ベースを弾きました。
終演後にのませていただいた、リリコイウォッカがおいしかった。
ごはんも、シェフのショーンさんがハワイ人なので、ほんとうにハワイの味らしいです。
283264d1.jpg
49e54afa.jpg


20日、江古田マーキーにて、
斉藤麻里ちゃんライブで鍵盤を弾きました。
麻里ちゃんとのDuoは2回目。
麻里ちゃんのうたを生かせていたらいいなぁ。
写真は楽屋にて。
b95a11d4.jpg


23日は、レインボータウンFMにゲスト出演。 パーソナリティーの太田さんが、
なんと、furaniとしてライブをはじめた最初の頃、たたいてもらっていた、
太田さんの奥様だとわかってびっくり!
時を超えてつながれて、ほんとうに嬉しかった。
a1923624.jpg


24日、毎月一回の、六本木アロハステーションでのコロへクラブライブ。
8f781d32.jpg


27日は、EbAkさんのライブで鍵盤をひきました。
ウクレレと鍵盤のDuoは、ウクレレの音域がせまいので、ものすごく勉強になりました。
a21f3d61.jpg


そんなこんなで、閏年の2月は終わっていきました。
posted by furani at 11:58| 日記

2016年02月06日

1月のまとめ。

まだ、初詣も行っていないうちに、1月が終わってしまってました。
1月は、なんだかんだ、10本以上、あちこちで演奏する機会に恵まれ、とてもバタバタと過ぎていきました。
とりあえず、ちょこちょこツイートはしてたけど、
1月のおもなことを、ブログにまとめます。

83c72172.jpg
元旦は親戚たちと新年会。
うちは母屋だったから、私が子どものころは、
おじさんたちおばさんたちが、関西とか、ほうぼうから集まって、総勢15名くらいで新年会をしてたと思う。
確か、お年玉はいただけたけど、なんだかいただくのも悪い感じがして素直によろこべない子だったし、
いろいろ運んだり、気を遣うので、緊張する行事だったなと。
でもやっぱり恒例の行事だったな。

いまや、すっかり代替わり。
弟や、親戚の子ども達が、ダダダダと走りぬけていました。
なんだかおもしろいね。



f596b2dc.jpg

1月3日のこと。
起きたら、内臓が石のように重たくて痛かった。
まだ3が日じゃ病院もあいてないし、あいている病院が遠くて、そこまで行くのも億劫で
1日じゅう、いろんな体勢で転がりながらうなって過ごし
4日になって、やっと内科に行って、薬をもらってきました。

写真は、そのとき、親友のULAちゃんが心配して差し入れしてくれた、
手作りプリンと「シアワセニナール」笑



8d10cb62.jpg

1月10日
清瀬フォークジャンボリーでおなじみ、城野くんからのお誘いで
清瀬の成人式で、演奏してきました。
自分がハタチの時は、けっこう大人になったつもりでいたけど、全然子どもなのだな。
そんなことを感じつつ
うちの、杉並区の成人式は、ものすごく騒がしかったけれども
清瀬の成人式は、終始とてもいい感じの雰囲気で、音楽も静かに聴いてくれてました。
空気を読む世代だからかな。清瀬市長がおもしろいからかな。ホールの規模がちょうどいいからかな。
演奏メンバーは、城野くんと、バイオリンのmocchiくん、パーカッションはおてっつぁんに来てもらいました。
赤ちょうちん、雨が降っている、翼をください、の3曲を演奏しました。

4e644193.jpg
c29a1427.jpg

9日、10日、11日は、毎年恒例、赤坂グラフィティの新春イベント、女性ボーカルの3daysライブ「新春艶姿」でした。
2015年までは、ボーカルで出させていただいていましたが
今年は、3日すべて、鍵盤弾きとしてサポートで出演させていただきました。
3日ともカラーが違って(なんなら本番前の空気感まで全然違う)全然おもしろかったし、参加させてもらえたことがとっても光栄だった。
9日は、斉藤麻里ちゃんの初サポート
10日は、松岡里果ちゃんサポート(リハなしだった…!)
11日は、おなじみの坂本麗衣ちゃんサポート
でした。

1b4ebe1a.jpg

3日おわったら焼き肉を食べる!
と決めていたので
ばっちり、キーボードくんと差しで
ひとり焼き肉もキメました。(笑)



6e7bf36c.jpg
1月14日
福生のチキンシャックで、サックス奏者のコヤノくんのワンマンライブ。
福生ってあんな場所にあるのですな。
基地があるから、日本じゃないみたいな、不思議な雰囲気の街でした。
そして、福生のひとは、みんなおかしいくらいお酒をのむらしい。
盛り上がり方も、なんだか日本離れしていておもしろかった。



1220e572.jpg
1月18日
浅草HUBにて、高木ブーさんのライブ。
HUBのライブは3ステージあるので、なかなかの曲数なのです。
ブーさん、御年もうすぐ83才!やっぱり元気。
そしてその癒し系っぷりをいかんなく発揮していました!

posted by furani at 22:54| 日記

2016年01月02日

「ふらにごと」

むかし、ウェブ日記を「ふらにごと」という名前で書いてたのですが
初心に帰って、このブログも「ふらにごと」という名前にすることにしました。
名前が変わろうが、内容は変わらないのだけど、
更新の頻度はあげたいなぁと思ってるし、
あと、ツイッターともたまに連携させようかと思ってます。

最初に書いた、「むかし」というのは、15年とか前の話なのだけど
当時、確かふらにごとは、「ふらにのひとりごと」を短くしたものだったような。
いまは古い日記の残骸はトップからはリンクを切ってしまったけど、
ホントにあほなことばっかり書いてました。
今はもうオトナなので、あほなことばっかり書くかはわかりませんw

これからも、ふらにごとをよろしくお願いいたします。
posted by furani at 11:07| 日記

ツイッターとの連携のテスト!

posted by furani at 10:56| 日記

2016年01月01日

2016年あけましておめでとうございます

旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

2015年は、なんだか、好き勝手やらせてもらいました。
12月の「チェリーシュガーフラペチーノ」で流した、今年のfuraniまとめムービー↓


こんな感じでほんと、やりたいことをいっぱいやらせていただいた感じがしています。

でも、ずっと満たされない何かがありました。
そのことに、まさかの、大晦日に気づきました。
なんだか言葉で書いてしまうと、とっても軽くなってしまいそうだけども

もっともっと本気で音楽を追い求めたい。
こんなところで終わりたくない。

より、自分がレベルアップしていきたい
より、ミュージシャンシップに乗っとりたい
より、この音楽となら心中だってしたい、と思うほどのことをやりたい。

極端に言えば、たとえば、ものすごいお金を稼げるような曲を書いたとしても
それが、不本意なものではだめです。
まぁ、お金がなるべくあったらいいなとはおもうけど
わたしは、とても不器用なので
ただまっすぐ、とにかく追究することをがんばるしかないと思う。


2016年、3つの大きな目標を立てました。
その3つをいつもながめて、がんばりたいなと思ってますが
そのうちのひとつは、「3回めのオーケストラララライブをする」です。

3回め、本当にできるだろうか不安です。
何しろ2015年は、ブッキングライブもだいぶ減らしていたし。

でもやらずにはいられません。
なんだかいてもたってもいられない。
へんなお正月です。
昨日もじっとしていられなくて、中野のテクノスビルへ初詣して、知人のお店を掃除して帰ってきました。
元日から掃除はだめ!って聞いたことあるけど
でもいてもたってもいられなかった。

なんだか、生まれ変わったみたいな不思議な気持ちで
2016年スタートしました。

みなさまもどうぞ、健康には気をつけて!!元気で過ごしましょう。
そして時々でもいいので、元気な顔を見せて下さいね。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
posted by furani at 23:59| 日記