最近レンタルサーバーを移転した(安いプランにした)のですが、
なんとか無事できためでたしめでたしと思っていたら
メールフォームのCGIファイルのパーミッションを変更し忘れていました。
1〜2週間メールフォームから連絡できなかったかと思われます。
すみませんでした>
2021年04月06日
メールフォーム復活しました
posted by furani at 13:41| 日記
2021年03月27日
レンタルサーバーのサーバー移管をしました
さくらのレンタルサーバーを利用しているのですが、
容量がいつも99%くらい余っていたもので、安いプランに切り替えました。
なので、3/25(木)の夕方から夜にかけて、切り替えしておりまして
3〜4時間ほどメール不着、ホームページも見られない時間が発生してしまいました。
現在は正常かと思いますので、もしメールが帰ってきてしまった、などの方は
再度送信していただければ幸いです。
いちお、自分の別アドレス間との送受信や、迷惑メールの受信はできております…。
迷惑メールまじなんとか撲滅できないもんですかね。
furani.jpっていうのは、それも年間使用料を払っている独自ドメインなんですが
15年前くらい前なら、わかりやすいドメインってすごく大事だったけど
だいたい検索して探すし、URLを打ち込むってこともなかなかないだろうし
いつか断捨離したい…と思い始めてますが
URLやメアドの変更はちょっと連絡関係がめんどくさいので悩みどころです。
容量がいつも99%くらい余っていたもので、安いプランに切り替えました。
なので、3/25(木)の夕方から夜にかけて、切り替えしておりまして
3〜4時間ほどメール不着、ホームページも見られない時間が発生してしまいました。
現在は正常かと思いますので、もしメールが帰ってきてしまった、などの方は
再度送信していただければ幸いです。
いちお、自分の別アドレス間との送受信や、迷惑メールの受信はできております…。
迷惑メールまじなんとか撲滅できないもんですかね。
furani.jpっていうのは、それも年間使用料を払っている独自ドメインなんですが
15年前くらい前なら、わかりやすいドメインってすごく大事だったけど
だいたい検索して探すし、URLを打ち込むってこともなかなかないだろうし
いつか断捨離したい…と思い始めてますが
URLやメアドの変更はちょっと連絡関係がめんどくさいので悩みどころです。
posted by furani at 00:52| 日記
2021年01月16日
ブログ移行中
さくらのレンタルサーバーとブログを使っているんだけど
レンタルサーバーを安いプランにするという
重い腰をえいやっとあげました。
しかし
さくらのレンタルサーバは、プランごとに収容サーバが異なるため、プラン変更には現在対応できておりません。
別のプランを新規にお申込みいただき、データ等を移行していただく必要がございます。
とのことなので、別プランを新規に申し込んだんだけど、
と、なんと、
「さくらのブログ」は、2021年3月3日以降に新規利用の受付を停止いたします。
と、ひっそりと表示されている!
新サーバーでブログをやろうと思っても、2021年3月3日以降は新規に作れなくなることが判明。
なので、さくらのブログ(旧サーバー)から、さくらのブログ(新サーバー)に記事をお引越ししようとしたんだけど
なんと
さくらのブログ
︎さくらのブログでは
画像がお引越しできない!!!!
こういうところがだめなんだよ…
それにもう新規受付終了ってことは、これから改善されることもきっとない。
でも、他のブログを一度仲介すれば、
画像をエクスポート→インポートできるかもしれない。
ちょっとがんばってみよう、というのが沼の1歩でした。

これ、オフィシャルのサイトですよ。
CURURUもはてなダイアリーも、もうないからね…。
<画像インポートについて>
画像インポートに対応しているブログサービスは、「Blogger」「ココログ」「FC2 BLOG」「goo ブログ」「はてなブログ」「はてなダイアリー」「JUGEM」「livedoor Blog」「忍者ブログ」「WordPress」「ヤプログ!」です。
今後、対応サービスは増える予定です。
これも、ヤプログとかもうないからね!!!
対応サービス増える予定絶対ないっしょ!!!!!!怒
ココログもFC2ブログも試してみたんだけど、画像が移行できなかったりうまくいきませんでした。
つぎにlivedoor blogを仲介して、ちょっとだけうまくいったのでその経緯を。
▼まずは、新しいプランで、さくらのブログを作成
▼古いさくらのブログからエクスポ−ト
・さくらのブログの設定/エクスポートで、ファイルをエクスポート。
MT方式(Movable Type)ファイルらしい。拡張子は「.log」
・文字コードはデフォルトっぽかったのでUTF-8に設定。
・全範囲をエクスポートしようとしたら長すぎますっていってできなかったので、期間を半分ずつにわけた。

▼つぎにlivedoor blogにインポート
・livedoorアカウントを新規作成
・livedoorブログを作成
・ブログの設定/ブログの引越(インポート)
・さっきエクスポートした .logファイルを2つインポート。
少し待つ。無事画像を含めてインポートできていた。
めんどくさくなってしばらく画像はない。
▼そしてlivedoor blogからエクスポート
・バックアップ/エクスポート
エクスポートする期間など設定をして、「ブログのデータを書き出す」
※改行を
タグに変換は、なしに設定
「ダウンロード」ボタンでダウンロード→.txtファイルを落とせた
▼さらに、新しいさくらのブログにインポート
・さくらのブログ 設定/インポート
・画像インポート元サービスをlivedoor blogに
・インポート元のブログURLを記入
・ログファイルはさっきのtxtファイル
・文字コードは自動判定にした
・basenameは取り込まず
無事取り込めたのだけど、
なんだか、2つにわけて最初にエクスポートした記事のうち
古い方の記事が、ダブってしまった。
同じ記事がふたつ連続する状態。なんでじゃ〜
livedoor blogの時点ではダブってなかったんですけど。
しかたないので、手動で200記事ほど削除する。。

一括編集でゴー。
この作業に一番手間がかかってしまった。
そして、インポート済みの新しいさくらのブログの
インポートした画像のURLをみてみたら、
livedoor blogから読み込んでいることがわかる。
そうか、画像がぜんぶさくらのブログにうつってくるわけじゃないのね…。

ここで、画像インポート元サービスを選ぶんだけど
これってURLを、そのサービスに書き換えてくれるってだけですよね。
画像のファイルそのものをインポートしてるわけじゃなさそう。
じゃあ、livedoor blogのほうも残しておかないと、
画像が見られなくなってしまうってことなので
livedoor blogのほうの記事を、すべて下書きにして、なんとかした。
(それでも、画像は非公開にならなかった。)
ここまでがんばって気づいた、
もういっそ、livedoor blogにうつってしまえばよかったのでは…????
画像のインポートさえできてくれる、
一番なくならなそうなブログサービスはなんだろう?!
知らなかったんだけど、livedoorってLINEに吸収合併されていたんだね。
それなら、日本最大のブログサービスが、
いきなりなくなるということは無いのでは…
と、思ったので
livedoorブログへの移行の方法でも、考えてみます…泣
レンタルサーバーを安いプランにするという
重い腰をえいやっとあげました。
しかし
さくらのレンタルサーバは、プランごとに収容サーバが異なるため、プラン変更には現在対応できておりません。
別のプランを新規にお申込みいただき、データ等を移行していただく必要がございます。
とのことなので、別プランを新規に申し込んだんだけど、
と、なんと、
「さくらのブログ」は、2021年3月3日以降に新規利用の受付を停止いたします。
と、ひっそりと表示されている!
新サーバーでブログをやろうと思っても、2021年3月3日以降は新規に作れなくなることが判明。
なので、さくらのブログ(旧サーバー)から、さくらのブログ(新サーバー)に記事をお引越ししようとしたんだけど
なんと
さくらのブログ

画像がお引越しできない!!!!
こういうところがだめなんだよ…
それにもう新規受付終了ってことは、これから改善されることもきっとない。
でも、他のブログを一度仲介すれば、
画像をエクスポート→インポートできるかもしれない。
ちょっとがんばってみよう、というのが沼の1歩でした。

これ、オフィシャルのサイトですよ。
CURURUもはてなダイアリーも、もうないからね…。
<画像インポートについて>
画像インポートに対応しているブログサービスは、「Blogger」「ココログ」「FC2 BLOG」「goo ブログ」「はてなブログ」「はてなダイアリー」「JUGEM」「livedoor Blog」「忍者ブログ」「WordPress」「ヤプログ!」です。
今後、対応サービスは増える予定です。
これも、ヤプログとかもうないからね!!!
対応サービス増える予定絶対ないっしょ!!!!!!怒
ココログもFC2ブログも試してみたんだけど、画像が移行できなかったりうまくいきませんでした。
つぎにlivedoor blogを仲介して、ちょっとだけうまくいったのでその経緯を。
▼まずは、新しいプランで、さくらのブログを作成
▼古いさくらのブログからエクスポ−ト
・さくらのブログの設定/エクスポートで、ファイルをエクスポート。
MT方式(Movable Type)ファイルらしい。拡張子は「.log」
・文字コードはデフォルトっぽかったのでUTF-8に設定。
・全範囲をエクスポートしようとしたら長すぎますっていってできなかったので、期間を半分ずつにわけた。

▼つぎにlivedoor blogにインポート
・livedoorアカウントを新規作成
・livedoorブログを作成
・ブログの設定/ブログの引越(インポート)
・さっきエクスポートした .logファイルを2つインポート。
少し待つ。無事画像を含めてインポートできていた。
めんどくさくなってしばらく画像はない。
▼そしてlivedoor blogからエクスポート
・バックアップ/エクスポート
エクスポートする期間など設定をして、「ブログのデータを書き出す」
※改行を
タグに変換は、なしに設定
「ダウンロード」ボタンでダウンロード→.txtファイルを落とせた
▼さらに、新しいさくらのブログにインポート
・さくらのブログ 設定/インポート
・画像インポート元サービスをlivedoor blogに
・インポート元のブログURLを記入
・ログファイルはさっきのtxtファイル
・文字コードは自動判定にした
・basenameは取り込まず
無事取り込めたのだけど、
なんだか、2つにわけて最初にエクスポートした記事のうち
古い方の記事が、ダブってしまった。
同じ記事がふたつ連続する状態。なんでじゃ〜
livedoor blogの時点ではダブってなかったんですけど。
しかたないので、手動で200記事ほど削除する。。

一括編集でゴー。
この作業に一番手間がかかってしまった。
そして、インポート済みの新しいさくらのブログの
インポートした画像のURLをみてみたら、
livedoor blogから読み込んでいることがわかる。
そうか、画像がぜんぶさくらのブログにうつってくるわけじゃないのね…。

ここで、画像インポート元サービスを選ぶんだけど
これってURLを、そのサービスに書き換えてくれるってだけですよね。
画像のファイルそのものをインポートしてるわけじゃなさそう。
じゃあ、livedoor blogのほうも残しておかないと、
画像が見られなくなってしまうってことなので
livedoor blogのほうの記事を、すべて下書きにして、なんとかした。
(それでも、画像は非公開にならなかった。)
ここまでがんばって気づいた、
もういっそ、livedoor blogにうつってしまえばよかったのでは…????
画像のインポートさえできてくれる、
一番なくならなそうなブログサービスはなんだろう?!
知らなかったんだけど、livedoorってLINEに吸収合併されていたんだね。
それなら、日本最大のブログサービスが、
いきなりなくなるということは無いのでは…
と、思ったので
livedoorブログへの移行の方法でも、考えてみます…泣
posted by furani at 18:11| 日記
今頃新年のご挨拶?
もう1月も半分以上すぎてました。
昨年をふりかえると
2020年は
1月 乳がんまんがをがんばって描いてた
2月 まだまだ世の中は普通だった
3月 階段から落ちた
4月、5月 全部ライブがなくなり、ツイキャスでエレクトーンを弾き始める
6月 最後のハーセプチン。ピアノレッスンを始める
7月 演歌のお仕事に関わらせていただくようになる
8月 巻き爪治療をはじめる
9月 ライブいっぱいした
10月 ワンマンの準備とか制作とかばたばた
11月 ワンマンライブ 憧れのJZ Bratで
12月 謎の忙しさ。ヘルペスになったり
こんな年だったのかなぁと思いました。
でもなんか、コロナのせいで、2020年がまるごと無くなってしまったような気持ちです。
とくに春はなかったなぁ。
乳がんの治療のほうは、抗がん剤も終わり、あとは10年間ホルモン剤「タモキシフェン」を飲み続けるのみです。
半年に一回、精密検査があります。
心配しすぎず、でも長生きできるようにがんばりたいと思います。
再建手術も視野に入れて動きたいです。
2021年の目標は、いっぱいあるけど
(もう24分の1は終わってしまっているけど)
今までやってこなかったことにも挑戦したいです。
生徒さんがボカロやりたいんだって。私も勉強しなきゃ〜。。
わりとボカロは自分が歌うこともあって毛嫌いしてきたんですが、もうそんなこと言ってられません。
柔軟なアタマでいられるように、がんばります。
昨年をふりかえると
2020年は
1月 乳がんまんがをがんばって描いてた
2月 まだまだ世の中は普通だった
3月 階段から落ちた
4月、5月 全部ライブがなくなり、ツイキャスでエレクトーンを弾き始める
6月 最後のハーセプチン。ピアノレッスンを始める
7月 演歌のお仕事に関わらせていただくようになる
8月 巻き爪治療をはじめる
9月 ライブいっぱいした
10月 ワンマンの準備とか制作とかばたばた
11月 ワンマンライブ 憧れのJZ Bratで
12月 謎の忙しさ。ヘルペスになったり
こんな年だったのかなぁと思いました。
でもなんか、コロナのせいで、2020年がまるごと無くなってしまったような気持ちです。
とくに春はなかったなぁ。
乳がんの治療のほうは、抗がん剤も終わり、あとは10年間ホルモン剤「タモキシフェン」を飲み続けるのみです。
半年に一回、精密検査があります。
心配しすぎず、でも長生きできるようにがんばりたいと思います。
再建手術も視野に入れて動きたいです。
2021年の目標は、いっぱいあるけど
(もう24分の1は終わってしまっているけど)
今までやってこなかったことにも挑戦したいです。
生徒さんがボカロやりたいんだって。私も勉強しなきゃ〜。。
わりとボカロは自分が歌うこともあって毛嫌いしてきたんですが、もうそんなこと言ってられません。
柔軟なアタマでいられるように、がんばります。
posted by furani at 00:00| 日記
2020年05月19日
「ひかり」収録曲の歌詞と、関わった人たち
Vocal Piano Melodione Ukulele furani
Bass 宍倉充
Drums 齊藤JYN
Violin emyu:
Violin 丸山明子
Viola 恵藤あゆ
Cello くろうさ
Recorded by furani
Strings Arrange furani
Mixed by 根岸和寿
Mixed at ネギ音楽室
▼鳥かごと教室
作詞作曲 furani
校舎の3階のはずれの 小さな教室
その片隅のどこにさえも 居場所はなかった
クスクス笑う陰口から 逃げ出したいから
休み時間のたびトイレで 息をひそめてる
ぼんやり窓際の席から みあげる空は
惨めで卑屈な自分には 少し青すぎて
みんなと少し違うことは そんなにダメかな
小さな叫びをかき消して 風が笑った
わかってほしくて 気づいて欲しくて
もしも背中に 翼があるなら
今すぐにここから 飛び立つだろうか
苦しみの向こうに 何があるのだろう
だけど希望だけは 失わないように 絶対負けない
人の態度や表情には 敏感だけれど
傷ついてないふりをしては ヘラヘラ笑う
ひびが入ったガラスのよに 壊れてゆく心
でもなによりも嫌いなのは 自分自身
消えたいなって 思っていたけど
傷ついた翼 抱えたままで
いつの日か私を 愛せるだろうか
自分で閉ざした 自分の心
取り戻せるように 認められるように 強くなりたい
鳥かごの鍵は 壊してしまおう
今すぐにここから 飛び立つために
自分を犠牲に しなくていい
わたしの価値はもう 私が決める
もしも背中に 翼がなくても
いつの日か私を 愛せるだろうか
どんなにひどく 傷ついたときも
けして希望だけは 失わないように 絶対負けない
▼ひかり
作詞作曲 furani
あなたの空が そのひかりが 今日も私を 照らしている
太陽のように 月のように あなたとともに 生きていたい
今夜は月が 綺麗だよと どうしても あなたに伝えたくて
なにもいらない ただ隣で いつまでも 笑っていたかったんだ
はじめて知った 命かけて 守ってゆきたい ものがあること
自分じゃなくて 誰かのため 生きれたら 幸せと感じたんだ
大丈夫だよ 大丈夫だよ
ひとりじゃないって 気づいたから
ひかりとなって 風になって あなたのことを 信じている
たとえ全てを 失っても それが私の 生きた証
大人になれば 色んなこと できるようになると そう思ってた
だけど何度も 傷だらけで 夢を描いては 消してきたんだ
人を信じて 裏切られて それでも自分は 自分でしかない
走り疲れて もういやだと 涙した夜も たくさんあったね
でもいいんだよ もういいんだよ
あなたはそのままで いていいんだよ
あなたの声が その姿が いつか誰かの ひかりになる
あなたがそこで 笑うことが やっと見つけた 私の夢
あなたの空が そのひかりが 今日も私の 背中を押す
太陽のように 月のように あなたのことを 愛している
ラララ…
あなたとともに 生きていたい
▼がんばらないうた
作詞作曲 furani
理不尽な仕事任されて 内心イライラしてるのかい?
嫌われないようにふるまって 心も体もこっている
優しすぎるあなた
無理をするなって言われても 無理をしなくちゃ 終わりがない
やめたくなったりへこんだり でも働かなきゃ生きてけない
マジメすぎるあなた
仕方ないんだ 日本人は そもそも真面目すぎると言われてる
たまにはいいんじゃない 肩の力をぬいて
このさい頭のネジも ちょっと緩めていいよ
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないよにがんばろう
どーでもいいこと いやなこと 考えてばかり そんな夜
眠ろうとすれば するほどに ますますアタマが さえてくる
マジメすぎるあなた
仕方ないんだ 大人ってやつは いろいろ我慢するのも必要さ
たまにはいいんじゃない めんどくさいことは
今日くらい何もしらないフリしましょう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないよにがんばろう
Bass 宍倉充
Drums 齊藤JYN
Violin emyu:
Violin 丸山明子
Viola 恵藤あゆ
Cello くろうさ
Recorded by furani
Strings Arrange furani
Mixed by 根岸和寿
Mixed at ネギ音楽室
▼鳥かごと教室
作詞作曲 furani
校舎の3階のはずれの 小さな教室
その片隅のどこにさえも 居場所はなかった
クスクス笑う陰口から 逃げ出したいから
休み時間のたびトイレで 息をひそめてる
ぼんやり窓際の席から みあげる空は
惨めで卑屈な自分には 少し青すぎて
みんなと少し違うことは そんなにダメかな
小さな叫びをかき消して 風が笑った
わかってほしくて 気づいて欲しくて
もしも背中に 翼があるなら
今すぐにここから 飛び立つだろうか
苦しみの向こうに 何があるのだろう
だけど希望だけは 失わないように 絶対負けない
人の態度や表情には 敏感だけれど
傷ついてないふりをしては ヘラヘラ笑う
ひびが入ったガラスのよに 壊れてゆく心
でもなによりも嫌いなのは 自分自身
消えたいなって 思っていたけど
傷ついた翼 抱えたままで
いつの日か私を 愛せるだろうか
自分で閉ざした 自分の心
取り戻せるように 認められるように 強くなりたい
鳥かごの鍵は 壊してしまおう
今すぐにここから 飛び立つために
自分を犠牲に しなくていい
わたしの価値はもう 私が決める
もしも背中に 翼がなくても
いつの日か私を 愛せるだろうか
どんなにひどく 傷ついたときも
けして希望だけは 失わないように 絶対負けない
▼ひかり
作詞作曲 furani
あなたの空が そのひかりが 今日も私を 照らしている
太陽のように 月のように あなたとともに 生きていたい
今夜は月が 綺麗だよと どうしても あなたに伝えたくて
なにもいらない ただ隣で いつまでも 笑っていたかったんだ
はじめて知った 命かけて 守ってゆきたい ものがあること
自分じゃなくて 誰かのため 生きれたら 幸せと感じたんだ
大丈夫だよ 大丈夫だよ
ひとりじゃないって 気づいたから
ひかりとなって 風になって あなたのことを 信じている
たとえ全てを 失っても それが私の 生きた証
大人になれば 色んなこと できるようになると そう思ってた
だけど何度も 傷だらけで 夢を描いては 消してきたんだ
人を信じて 裏切られて それでも自分は 自分でしかない
走り疲れて もういやだと 涙した夜も たくさんあったね
でもいいんだよ もういいんだよ
あなたはそのままで いていいんだよ
あなたの声が その姿が いつか誰かの ひかりになる
あなたがそこで 笑うことが やっと見つけた 私の夢
あなたの空が そのひかりが 今日も私の 背中を押す
太陽のように 月のように あなたのことを 愛している
ラララ…
あなたとともに 生きていたい
▼がんばらないうた
作詞作曲 furani
理不尽な仕事任されて 内心イライラしてるのかい?
嫌われないようにふるまって 心も体もこっている
優しすぎるあなた
無理をするなって言われても 無理をしなくちゃ 終わりがない
やめたくなったりへこんだり でも働かなきゃ生きてけない
マジメすぎるあなた
仕方ないんだ 日本人は そもそも真面目すぎると言われてる
たまにはいいんじゃない 肩の力をぬいて
このさい頭のネジも ちょっと緩めていいよ
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないよにがんばろう
どーでもいいこと いやなこと 考えてばかり そんな夜
眠ろうとすれば するほどに ますますアタマが さえてくる
マジメすぎるあなた
仕方ないんだ 大人ってやつは いろいろ我慢するのも必要さ
たまにはいいんじゃない めんどくさいことは
今日くらい何もしらないフリしましょう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないですごそう
がんばらない がんばらない がんばらないよにがんばろう
posted by furani at 17:04| 日記
2020年01月07日
2020年初ブログ
2020年、あけましておめでとうございます。

年越しは、富士そばのカップ麺な2019年の締めくくりでした。
なかなかの富士そば再現度でした。
最近は、全然ブログを更新していないんですが
ツイッターで、がんばってなるべく毎日、闘病マンガをアップしています。
https://twitter.com/furanizm/status/1207085624529833984?s=20
鉛筆で下書きして、ペン入れして、スキャンして、
フォトショで色つけてます。
昨年液タブ買ったのにあきらめてしまった。。。
なんなら100話くらい行ってしまいそうなペースで描いてますが
私が見て参考になった闘病ブログや漫画は、
やはり感情の機微がとても丁寧に書かれていて、そこがすごく参考になったので
もう少し、こんなペースで描き進めようと思っています。
しかし、最終的にどこにまとめるのがいいか、悩んでおります。
インスタだと、サイズが違うし(サイドに余白つければいけるけど)
pixivとか、絵師さんにまじってアップするのは恐れ多いし。。
ツイッターのまとめがいいのかなあ。
そんなわけで、今はハーセプチンとノルバテックスで治療が続いていますが、
特に大きな副作用もなく、元気にやっています。
まずはこの冬、インフルエンザなどに罹患せず健康で過ごしたいところです。

母の作ったお雑煮をいただいて、今年もがんばります。
新年から、髪を切りにいったのですが
実に昨年4月以来のヘアサロンで
髪がのびて、髪を切れることの幸せを噛み締めておりました。
今後も伸ばすためにサイドと襟足を中心にすっきりさせました。
そして今は、なぜかこんなファンキーな髪色になってます。

(暇な治療中に撮ってるからか目つきの悪さ。。)
こんなに元気になったので、今年は色々、新しい動きもして行こうと思っています。
2020年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

年越しは、富士そばのカップ麺な2019年の締めくくりでした。
なかなかの富士そば再現度でした。
最近は、全然ブログを更新していないんですが
ツイッターで、がんばってなるべく毎日、闘病マンガをアップしています。
https://twitter.com/furanizm/status/1207085624529833984?s=20
鉛筆で下書きして、ペン入れして、スキャンして、
フォトショで色つけてます。
昨年液タブ買ったのにあきらめてしまった。。。
なんなら100話くらい行ってしまいそうなペースで描いてますが
私が見て参考になった闘病ブログや漫画は、
やはり感情の機微がとても丁寧に書かれていて、そこがすごく参考になったので
もう少し、こんなペースで描き進めようと思っています。
しかし、最終的にどこにまとめるのがいいか、悩んでおります。
インスタだと、サイズが違うし(サイドに余白つければいけるけど)
pixivとか、絵師さんにまじってアップするのは恐れ多いし。。
ツイッターのまとめがいいのかなあ。
そんなわけで、今はハーセプチンとノルバテックスで治療が続いていますが、
特に大きな副作用もなく、元気にやっています。
まずはこの冬、インフルエンザなどに罹患せず健康で過ごしたいところです。

母の作ったお雑煮をいただいて、今年もがんばります。
新年から、髪を切りにいったのですが
実に昨年4月以来のヘアサロンで
髪がのびて、髪を切れることの幸せを噛み締めておりました。
今後も伸ばすためにサイドと襟足を中心にすっきりさせました。
そして今は、なぜかこんなファンキーな髪色になってます。

(暇な治療中に撮ってるからか目つきの悪さ。。)
こんなに元気になったので、今年は色々、新しい動きもして行こうと思っています。
2020年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
posted by furani at 12:30| 日記
2019年05月24日
近況報告
生きてます。笑
っていうか思いのほか元気です。
なにより、これだけライブとか元気に演奏しまくってるのを見たら
きっと「大丈夫ってことだな」とご安心いただけているかと思います。
そんな今日ですが
今年2月から5月までのライブのレポートをまとめてアップしました。
正直、2月と3月に手術があったりして
その頃は、未知のことばかりでほんとにバタバタしていて
その頃のライブは、なんだかふわふわしていたなあと
レポートを書きながら感じています。
手術する前は、自分が自分でなくなる気がしたり
すごく怖かったし、不安だったけど
終わってみれば、たくさん周りの方に助けていただきつつ、
なんとかやれました。
ホントにホントに、いっぱい助けてもらったんです。
メールやライン、言葉だけじゃなく
荷物を持ってもらったり、家まで送ってもらったり
スケジュールを調整してもらったり
身体を心配していろいろなものを頂いたり
いろいろな情報を教えていただいたり。
本当にありがとうございます。
今、自分は、化学療法(抗がん剤)の治療中なんですが
もともとお酒で辛い思いもいくらかしてきた経験が生きて(?)
副作用の吐き気もそれに比べればなんのこれしき笑
やっぱりなんとかやれています。
抗がん剤の治療をしなければ、再発の確率は10%
すれば、3%までに減るということなので
それならば、やろうと決めました。
合併症などにかからずうまくスケジュール通りできれば、
今の抗がん剤は6月いっぱいには終わり、
その後は分子標的薬での治療にうつる予定です。
なので、しっかり体調管理することが、今の一番の課題です。
はやく、体験談も書きたいです。
今やってるやつが片付いたら取りかかれるので、
がんばるぞー。
っていうか思いのほか元気です。
なにより、これだけライブとか元気に演奏しまくってるのを見たら
きっと「大丈夫ってことだな」とご安心いただけているかと思います。
そんな今日ですが
今年2月から5月までのライブのレポートをまとめてアップしました。
正直、2月と3月に手術があったりして
その頃は、未知のことばかりでほんとにバタバタしていて
その頃のライブは、なんだかふわふわしていたなあと
レポートを書きながら感じています。
手術する前は、自分が自分でなくなる気がしたり
すごく怖かったし、不安だったけど
終わってみれば、たくさん周りの方に助けていただきつつ、
なんとかやれました。
ホントにホントに、いっぱい助けてもらったんです。
メールやライン、言葉だけじゃなく
荷物を持ってもらったり、家まで送ってもらったり
スケジュールを調整してもらったり
身体を心配していろいろなものを頂いたり
いろいろな情報を教えていただいたり。
本当にありがとうございます。
今、自分は、化学療法(抗がん剤)の治療中なんですが
もともとお酒で辛い思いもいくらかしてきた経験が生きて(?)
副作用の吐き気もそれに比べればなんのこれしき笑
やっぱりなんとかやれています。
抗がん剤の治療をしなければ、再発の確率は10%
すれば、3%までに減るということなので
それならば、やろうと決めました。
合併症などにかからずうまくスケジュール通りできれば、
今の抗がん剤は6月いっぱいには終わり、
その後は分子標的薬での治療にうつる予定です。
なので、しっかり体調管理することが、今の一番の課題です。
はやく、体験談も書きたいです。
今やってるやつが片付いたら取りかかれるので、
がんばるぞー。
posted by furani at 15:00| 日記
2019年03月26日
スーパーマリオメドレー
こちら、先日の有田健太郎さんライブからの映像ツイート↓
先日のfurani(フラーニンの音楽隊)ライブより、昔のファミコン音楽を再現して、ピアニカ、バイオリン、チェロで、ひとり1音ずつ担当した「スーパーマリオメドレー」
— furani 7/28オーケストラララ♪ライブ (@furanizm) 2019年3月25日
久しぶりにやりました。
ファミコン世代のみなさまへ、ツイッターの限界140秒までどうぞ! pic.twitter.com/s2KnWTaTTm
posted by furani at 03:15| 日記
2019年01月01日
2019年のマニフェスト
あけましておめでとうございます。
2019年最初のブログです。
年越しは、お仕事の演奏で弾き納めをして
バイオハザードやくにおくんをやって(実機)まったりしました。
しかし、とうとうニューファミコンのリセットボタンが効かなくなりました…
いきなりですが、2019年のfuraniのマニフェストは!
1.furani企画ライブをほぼ毎月やります。
2.7/28にオーケストラララ♪ライブvol.4 決行します!
3.CDを発売します!(できれば7/28に)
4.11/3のワンマンライブもちゃんとやります!
です!
まず、1.のfurani企画ライブは、シンガーソングライターとしての活動の仕方を、
年齢やスタイル、時代に合わせて変えていくべきだ、と思ったので
ライブハウスのブッキングのライブをしばらくお休みして、
自分で企画をやってみることにしました。
平たく言えば、ライブしはじめの20代の頃のように、ブッキングライブに出ることが、
自分のためにならなくなってきたんです。
先輩達がやってきたように、きちんとライブハウスにお世話になって、
定期的に地道に活動をするべきと、今までは思ってたけど
例えばライブのあとはブッキングマネージャーさんとアツい話をする…
というのも、まったくなくなってしまいました。
年齢のせいもあるだろうけど、時代もあると感じています。
はじめは隔月でいいかと思っていましたが、結局毎月やることになっています。
やっぱり、ミュージシャンなんだからライブをしていきたい。
そして、気軽にネットで音楽が聴ける時代だからこそ、生演奏にこだわりたいし、
それをどうやってリスナーに届けるかも、常に考え続けないといけなくて
ひとつの方法を取ってみたわけなんだけど、
スケジュールに並ぶライブが、自分が自信を持って、
「まるごと楽しいから!すごいから!」って言えるライブばかりになるので
(今まで違ったというわけじゃないけど、よりそうなった)
わくわくしております。
2.のオーケストラララ♪ライブは、
会場を、vol.3までの座・高円寺2から、セシオン杉並に変えました。
なんと、キャパは、倍以上。
ただ、やみくもに大きいところに挑戦したいわけではなくて
座・高円寺2は、基本的に演劇向けのホールで、残響が少ないんだけど
セシオン杉並ホールは、クラシックコンサート向けのホールなので、
オーケストラの響きを、より楽しんでいただけると思ったのです。
(追記ですけど、オケの人数も、メンバーからは増やしたいという話が出ていて
舞台も座高円寺より大きいし、予算次第だけど、できれば少しだけ増やすかも)
過去3回やってきたことで、ありがたいことに、素敵な仲間がたくさん増えたり、
自分の経験値も、さすがに少しは上がったので
1回目の、暗中模索で、準備するだけで死ぬかと思うほどの大変な状況よりも
ずっと楽になったし、そのぶん音楽に自分の労力を注ぎ込めるはずです。
3.のCDは、実は昨年から、ずっとあるところでレコーディングをすることを、
生き甲斐にして頑張ってきました。
2019年に、いよいよ決行します。
「今の歌は今しか録れないよ」って言ってもらった一言が、すごく心に残ったし、
録りたい曲もあるから、すごく楽しみです。
4.のワンマンライブについては
オーケストラララ♪ライブを、今回はワンマンライブではなく、
ゲストミュージシャンをお呼びするライブにする予定でいます。
なので、11月のワンマンライブも、ちゃんと行います!
自分のやりたいこと、自分でやると決めたことばかり。
やらないと、何も変わらない、何も起こらない。
楽しんで、思いっきりやりたいと思っています。

……そして、2019年のfuraniの年間目標は
1.たくさん笑う
2.周りの人を大切にする
3.一人で抱え込まない
4.すぐ動く
です!
こちらは、自分の心の中にいつも持っていようと思います。
ハッピーな1年にしたいな。
そして、みなさまの2019年も、ハッピーでありますように。
2019年も、どうぞ宜しくお願いいたします!
2019年最初のブログです。
年越しは、お仕事の演奏で弾き納めをして
バイオハザードやくにおくんをやって(実機)まったりしました。
しかし、とうとうニューファミコンのリセットボタンが効かなくなりました…

1.furani企画ライブをほぼ毎月やります。
2.7/28にオーケストラララ♪ライブvol.4 決行します!
3.CDを発売します!(できれば7/28に)
4.11/3のワンマンライブもちゃんとやります!
です!
まず、1.のfurani企画ライブは、シンガーソングライターとしての活動の仕方を、
年齢やスタイル、時代に合わせて変えていくべきだ、と思ったので
ライブハウスのブッキングのライブをしばらくお休みして、
自分で企画をやってみることにしました。
平たく言えば、ライブしはじめの20代の頃のように、ブッキングライブに出ることが、
自分のためにならなくなってきたんです。
先輩達がやってきたように、きちんとライブハウスにお世話になって、
定期的に地道に活動をするべきと、今までは思ってたけど
例えばライブのあとはブッキングマネージャーさんとアツい話をする…
というのも、まったくなくなってしまいました。
年齢のせいもあるだろうけど、時代もあると感じています。
はじめは隔月でいいかと思っていましたが、結局毎月やることになっています。
やっぱり、ミュージシャンなんだからライブをしていきたい。
そして、気軽にネットで音楽が聴ける時代だからこそ、生演奏にこだわりたいし、
それをどうやってリスナーに届けるかも、常に考え続けないといけなくて
ひとつの方法を取ってみたわけなんだけど、
スケジュールに並ぶライブが、自分が自信を持って、
「まるごと楽しいから!すごいから!」って言えるライブばかりになるので
(今まで違ったというわけじゃないけど、よりそうなった)
わくわくしております。
2.のオーケストラララ♪ライブは、
会場を、vol.3までの座・高円寺2から、セシオン杉並に変えました。
なんと、キャパは、倍以上。
ただ、やみくもに大きいところに挑戦したいわけではなくて
座・高円寺2は、基本的に演劇向けのホールで、残響が少ないんだけど
セシオン杉並ホールは、クラシックコンサート向けのホールなので、
オーケストラの響きを、より楽しんでいただけると思ったのです。
(追記ですけど、オケの人数も、メンバーからは増やしたいという話が出ていて
舞台も座高円寺より大きいし、予算次第だけど、できれば少しだけ増やすかも)
過去3回やってきたことで、ありがたいことに、素敵な仲間がたくさん増えたり、
自分の経験値も、さすがに少しは上がったので
1回目の、暗中模索で、準備するだけで死ぬかと思うほどの大変な状況よりも
ずっと楽になったし、そのぶん音楽に自分の労力を注ぎ込めるはずです。
3.のCDは、実は昨年から、ずっとあるところでレコーディングをすることを、
生き甲斐にして頑張ってきました。
2019年に、いよいよ決行します。
「今の歌は今しか録れないよ」って言ってもらった一言が、すごく心に残ったし、
録りたい曲もあるから、すごく楽しみです。
4.のワンマンライブについては
オーケストラララ♪ライブを、今回はワンマンライブではなく、
ゲストミュージシャンをお呼びするライブにする予定でいます。
なので、11月のワンマンライブも、ちゃんと行います!
自分のやりたいこと、自分でやると決めたことばかり。
やらないと、何も変わらない、何も起こらない。
楽しんで、思いっきりやりたいと思っています。

……そして、2019年のfuraniの年間目標は
1.たくさん笑う
2.周りの人を大切にする
3.一人で抱え込まない
4.すぐ動く
です!
こちらは、自分の心の中にいつも持っていようと思います。
ハッピーな1年にしたいな。
そして、みなさまの2019年も、ハッピーでありますように。
2019年も、どうぞ宜しくお願いいたします!
posted by furani at 12:00| 日記
2018年12月31日
2018年を振り返る。
2019年も、宜しくお願いいたします!
2018年最後のブログ。
2018年の自分を、自分がツイッターにアップした画像と、スケジュール帳を見ながら
振り返って行こうと思います!
★1月



新年から、音楽朗読劇「凛音✕天声」の本番。
音楽監督として、全曲の作曲と、バンドの演奏で参加しました。
素敵なキャスト、スタッフの皆様とご一緒できて、
ホントにホントに光栄だったし、とっても楽しかった。
終わったあと、メンバーに協力してもらってレコーディングして、
サントラも作らせていただいて、配信にもこぎつけました!

こちらはレコーディング時のおてっつぁん。
他の人とはネットでデータをやり取りしたから、おてっつぁんにしか会わなかった。
カミヒカルスのカネモリタナカくんの、ライブのサポートをした1/25頃、
東京にも、なんだかすごい雪が降ったのでした。
いろんな路線が死亡してゆくなか、あったかい家の中で引きこもっていたんだけど^^;

Digital Performerが謎のエラーで動かなくてしばらく困っていたけど
Clippingsの中によけいなファイルが入ってしまっていたのが原因だったよ。
くわばらくわばら。
★2月

小川徹との2台ピアノライブ。この時も道に雪が積もってたなー。
もみほぐし2980円のお店で、アルバイトをしていたんだけど、
このライブのために練習をはじめてから、揉むと指がすごく痛くなり、
少しずつシフトを減らすように^^;
いかに練習をサボっていたかを見をもって感じた2月でした。
★3月
障害者施設で演奏させていただきました。
魂のこもっている演奏は、食い入るように聴いてくださるけれど、
みんなが知ってそうだからやったような付け焼き刃の曲には、反応が薄かったりと
健常者にはない感覚のするどさが、ものすごく勉強になりました。

この時いただいたジャム。
しかし、なんかスケジュール帳が真っ白だけど、なにやってたんだろとブログの過去ログを見たら
楽曲製作や、譜面製作を、色々がんばっていたみたいです。
覚えてないというのも、恐ろしいものだ…。
★4月

信州へ2泊3日の家族旅行。桜が満開で、ホントにすばらしかった。
今振り返ると、実際食べたよりも、
もっともっとたくさん美味しいものを食べてきたような、不思議な感覚。
きっとこれは、心の栄養を食べたんだと思う。
どこかへ行くとか、きちんと季節を感じるとかって、ものすごい心の栄養になるんだな。
自分が特に疎かにしがちなコトだから、身をもって体感しました。
「ひとりミュージカル短編集」でピアノを弾かせていただく。
私はミュージシャンとして3回目の参戦だったのだけど、
いつも素敵な音楽、役者さん、脚本、スタッフのみなさまで、
主催の伊藤くんの姿勢や頑張りに感銘する。
お芝居って、生で人間が目の前でやっているから、本や映画とは温度感が段違いで。
さらには、題材となっているのが、もう亡くなったいろいろな人物なので
バンドとして演奏しながらも、人生についてたくさん考える、貴重な時間になりました。
小さなこととか、たいしたことじゃないなって思えてくるのです。
そういう素敵な体験をなるべくたくさんして、なるべく大きくて豊かな心でいたいものだ。
★5月
毎年のようにお手伝いしてきた、清瀬フォークジャンボリーの最終回。
どんどん周りの人を巻き込んで、どんどん来場者も増えてゆき、
それでもおごらず素朴でいつまでも変わらない、主催の城野くんの姿勢に
いつも清々しい気持ちになり、たくさん勉強させていただけるイベントでした。

ラストワルツでの、amamoriちゃん、SAKIちゃん、emyu:ちゃんと、
4人の「ふしぎな4にんぐみ」ライブも楽しかったな。
あれ5月のことなのかー。めっちゃ暑かったような記憶があるけども。
それと、腰痛もずっと少しあるし、すぐ疲れてしまうのが気になっていて
しばらく休んでいたホットヨガを再開して、体力づくりをはじめました。
★6月

ベースみっつーと、ドラムじゅんじゅんとのトリオでの、初めてのライブ。
ひさびさのトリオ編成、すごくエモくて楽しくて、
毎年恒例の11月のワンマンライブは、絶対このトリオでやろうって思いました。
この後も、2018年は何度かトリオライブをやってゆきますが、
毎回毎回、表現の幅がひろがったり色彩豊かになっていくのがすごく楽しかったです。
インスト中心のソロのライブをMANDALAでやらせていただいたのも、勉強になったなぁ。
集客があまりにできなくて(3人)申し訳なくなってしまったけど
インストのピアノ曲を作ってみたりして、挑みました。
ほかにも、曲を作ったり、40曲や50曲あるライブの演奏をしたり、
いっぱい音楽に触れられる6月だったようです。
あと、CDのひな段を、独自に作成したよ。

★7月

山本さくらちゃんと、シュガーブレッシングちゃんとの企画ライブ、
チェリーシュガーフラペチーノ vol.11がありました。
10年間クリスマスにやったイベントでしたが、11年目にして、七夕にお引越ししました。
3人でハモりまくって、これがホント楽しい、心のオアシスのような時間。
立石純子ちゃんのワンマンライブのお手伝いも、
ひさびさに機材をいっぱい持っていってキーボーディストできて、楽しかった。
病院も何軒も行ったのに、気管支炎がなかなか治らなかったり、当日は台風直撃だったり
なかなかドラマのある月でした。
7/22には、自分のホームページ「furani web」が20周年を迎えたりも。
★8月
花火大会に行ったり、PIANO SOULSとか、ライブもいろいろ。
大阪に、福麻むつ美さんひとみゅーののピアノ伴奏のために行ったのだけど、
この時も、また台風直撃で、「何時以降はJR止まります!」ってなって
新幹線が止まる前にあわてて帰ってきたな。

でも、空き時間に、わなかのたこ焼きを食べたり、ローソンに名物店員みたいな人がいて笑ったり、
想い出深い大阪ツアーになりました。
なんだか私、大阪は肌に合うし、好きなんだよなぁ。
その後、急性胃腸炎になって、七転八倒。はじめて救急車を呼ぼうかと思いました。
#7119に相談したあと、なんとか痛みは鎮静。
★9月

Maryちゃんのブルースアレイライブをお手伝い。
この日、なんと、2018年3回目の、ライブの日の台風直撃。
ライブ終了後、途中まで車の人に送っていただいたりして、なんとか帰りました。
夜中の風の音はものすごかった…。
自分的には、2018年はホント台風の当たり年だった…。
★10月

演奏のお仕事で、SAKIちゃんとかっくんと、山形へ。
ほんわかしてて果物をはじめ食べ物もおいしくて、果物大好きな私にとっては天国だった。
3人でわいわい車で移動。楽しかったし、いろいろ音楽の話もして、
「来年はブッキングライブを少しお休みして、自分で企画ライブをする」と決意したり、
よし、2019年はやったるで!と、スイッチが入るきっかけになりました。
そして、サスライメイカー復活ライブをお手伝い。
久しぶりに楽器を弾いたメンバーも、とにかくめちゃくちゃ楽しそうで。
終わった瞬間は、続けることの難しさを強く感じて少し寂しくなっていたけど、
今は、元気でそれぞれが頑張って生きているただそれだけで、愛しく感じます。

あと、ターボくんのライブをお手伝いした時には
ゲリラ雷雨にもばっちり。ステージ上雨漏り!
なんか前も同じ会場でこんなことあった!

阿佐ヶ谷のサンダルキッチンで、小川徹との2台鍵盤ライブも。
その後、阿佐ヶ谷飲み屋さん祭りの時にも、サンダルキッチンへ呑みに行ったり
そこからも広がって、いろんな人に会えたり、おいしいお店が知れて
さらに世界が広がってます。
★11月

トリオ編成での、furani 15thワンマンライブがありました。
ピアノの上にシンセを置いて、さらには同期も使ったりして
自分的にはチャレンジもちょこちょこあったライブでしたが、
たくさん伸びしろも感じたし、楽しいことができそうな予感でいっぱいでした。
ワンマンライブだけは、基本毎年11月3日にやっているから(ホールの時以外)
あの年はどんなことしてたっけ?とか、考える指標や区切りになるのが、
どうしても11月3日になります。
あと、断捨離をはじめる、
ドキュメントスキャナをレンタルして、古い譜面をデータ化したり。
棚1個ぶん、部屋から紙がなくなりましたw
爪切りはこんなに出てきました。

★12月
大好きなグラコロの時期。

この写真載せる意味あっただろうか…。
そして2018年最後のfuraniライブは、クリスマスイブ。
大好きな、トリオ編成でした!

2019年はホールを借りようと決意して、
どうせ数ヶ月は抽選に落ちることを見込んで申し込んだら、なんと最短の7月の抽選に当選。
この時期に当選したのはきっと何か意味があるんだ!と確信したので、
えいやっと、決行することにしました。
…と、こんな2018年だったようです。
1月のことなんて、遥か昔の話みたいだった。
なんか、こんなことBlogに書いて人様にお見せしてどうするのかと思うけど、けっこう自分のためなのです。
現に、3月のこととか全然記憶になくなってたわけだし。
すべて覚えているのがいいわけではないと思うけど、
来年をいい年にするためには、やっぱり振り返って反省して、生かして行きたいところ。

かけがえの無い出会いもあったし、年の瀬ぎりぎりに、やっとわかりあえたこともあったり
いろんな転機になった、忘れられない1年になりました。
2019年は、たくさん笑っていきたい。
そして、自分でいろんなことをゴゴゴ…と動かして行きます。
2018年最後のブログ。
2018年の自分を、自分がツイッターにアップした画像と、スケジュール帳を見ながら
振り返って行こうと思います!
★1月



新年から、音楽朗読劇「凛音✕天声」の本番。
音楽監督として、全曲の作曲と、バンドの演奏で参加しました。
素敵なキャスト、スタッフの皆様とご一緒できて、
ホントにホントに光栄だったし、とっても楽しかった。
終わったあと、メンバーに協力してもらってレコーディングして、
サントラも作らせていただいて、配信にもこぎつけました!

こちらはレコーディング時のおてっつぁん。
他の人とはネットでデータをやり取りしたから、おてっつぁんにしか会わなかった。
カミヒカルスのカネモリタナカくんの、ライブのサポートをした1/25頃、
東京にも、なんだかすごい雪が降ったのでした。
いろんな路線が死亡してゆくなか、あったかい家の中で引きこもっていたんだけど^^;

Digital Performerが謎のエラーで動かなくてしばらく困っていたけど
Clippingsの中によけいなファイルが入ってしまっていたのが原因だったよ。
くわばらくわばら。
★2月

小川徹との2台ピアノライブ。この時も道に雪が積もってたなー。
もみほぐし2980円のお店で、アルバイトをしていたんだけど、
このライブのために練習をはじめてから、揉むと指がすごく痛くなり、
少しずつシフトを減らすように^^;
いかに練習をサボっていたかを見をもって感じた2月でした。
★3月
障害者施設で演奏させていただきました。
魂のこもっている演奏は、食い入るように聴いてくださるけれど、
みんなが知ってそうだからやったような付け焼き刃の曲には、反応が薄かったりと
健常者にはない感覚のするどさが、ものすごく勉強になりました。

この時いただいたジャム。
しかし、なんかスケジュール帳が真っ白だけど、なにやってたんだろとブログの過去ログを見たら
楽曲製作や、譜面製作を、色々がんばっていたみたいです。
覚えてないというのも、恐ろしいものだ…。
★4月

信州へ2泊3日の家族旅行。桜が満開で、ホントにすばらしかった。
今振り返ると、実際食べたよりも、
もっともっとたくさん美味しいものを食べてきたような、不思議な感覚。
きっとこれは、心の栄養を食べたんだと思う。
どこかへ行くとか、きちんと季節を感じるとかって、ものすごい心の栄養になるんだな。
自分が特に疎かにしがちなコトだから、身をもって体感しました。
「ひとりミュージカル短編集」でピアノを弾かせていただく。
私はミュージシャンとして3回目の参戦だったのだけど、
いつも素敵な音楽、役者さん、脚本、スタッフのみなさまで、
主催の伊藤くんの姿勢や頑張りに感銘する。
お芝居って、生で人間が目の前でやっているから、本や映画とは温度感が段違いで。
さらには、題材となっているのが、もう亡くなったいろいろな人物なので
バンドとして演奏しながらも、人生についてたくさん考える、貴重な時間になりました。
小さなこととか、たいしたことじゃないなって思えてくるのです。
そういう素敵な体験をなるべくたくさんして、なるべく大きくて豊かな心でいたいものだ。
★5月
毎年のようにお手伝いしてきた、清瀬フォークジャンボリーの最終回。
どんどん周りの人を巻き込んで、どんどん来場者も増えてゆき、
それでもおごらず素朴でいつまでも変わらない、主催の城野くんの姿勢に
いつも清々しい気持ちになり、たくさん勉強させていただけるイベントでした。

ラストワルツでの、amamoriちゃん、SAKIちゃん、emyu:ちゃんと、
4人の「ふしぎな4にんぐみ」ライブも楽しかったな。
あれ5月のことなのかー。めっちゃ暑かったような記憶があるけども。
それと、腰痛もずっと少しあるし、すぐ疲れてしまうのが気になっていて
しばらく休んでいたホットヨガを再開して、体力づくりをはじめました。
★6月

ベースみっつーと、ドラムじゅんじゅんとのトリオでの、初めてのライブ。
ひさびさのトリオ編成、すごくエモくて楽しくて、
毎年恒例の11月のワンマンライブは、絶対このトリオでやろうって思いました。
この後も、2018年は何度かトリオライブをやってゆきますが、
毎回毎回、表現の幅がひろがったり色彩豊かになっていくのがすごく楽しかったです。
インスト中心のソロのライブをMANDALAでやらせていただいたのも、勉強になったなぁ。
集客があまりにできなくて(3人)申し訳なくなってしまったけど
インストのピアノ曲を作ってみたりして、挑みました。
ほかにも、曲を作ったり、40曲や50曲あるライブの演奏をしたり、
いっぱい音楽に触れられる6月だったようです。
あと、CDのひな段を、独自に作成したよ。

★7月

山本さくらちゃんと、シュガーブレッシングちゃんとの企画ライブ、
チェリーシュガーフラペチーノ vol.11がありました。
10年間クリスマスにやったイベントでしたが、11年目にして、七夕にお引越ししました。
3人でハモりまくって、これがホント楽しい、心のオアシスのような時間。
立石純子ちゃんのワンマンライブのお手伝いも、
ひさびさに機材をいっぱい持っていってキーボーディストできて、楽しかった。
病院も何軒も行ったのに、気管支炎がなかなか治らなかったり、当日は台風直撃だったり
なかなかドラマのある月でした。
7/22には、自分のホームページ「furani web」が20周年を迎えたりも。
★8月
花火大会に行ったり、PIANO SOULSとか、ライブもいろいろ。
大阪に、福麻むつ美さんひとみゅーののピアノ伴奏のために行ったのだけど、
この時も、また台風直撃で、「何時以降はJR止まります!」ってなって
新幹線が止まる前にあわてて帰ってきたな。

でも、空き時間に、わなかのたこ焼きを食べたり、ローソンに名物店員みたいな人がいて笑ったり、
想い出深い大阪ツアーになりました。
なんだか私、大阪は肌に合うし、好きなんだよなぁ。
その後、急性胃腸炎になって、七転八倒。はじめて救急車を呼ぼうかと思いました。
#7119に相談したあと、なんとか痛みは鎮静。
★9月

Maryちゃんのブルースアレイライブをお手伝い。
この日、なんと、2018年3回目の、ライブの日の台風直撃。
ライブ終了後、途中まで車の人に送っていただいたりして、なんとか帰りました。
夜中の風の音はものすごかった…。
自分的には、2018年はホント台風の当たり年だった…。
★10月

演奏のお仕事で、SAKIちゃんとかっくんと、山形へ。
ほんわかしてて果物をはじめ食べ物もおいしくて、果物大好きな私にとっては天国だった。
3人でわいわい車で移動。楽しかったし、いろいろ音楽の話もして、
「来年はブッキングライブを少しお休みして、自分で企画ライブをする」と決意したり、
よし、2019年はやったるで!と、スイッチが入るきっかけになりました。
そして、サスライメイカー復活ライブをお手伝い。
久しぶりに楽器を弾いたメンバーも、とにかくめちゃくちゃ楽しそうで。
終わった瞬間は、続けることの難しさを強く感じて少し寂しくなっていたけど、
今は、元気でそれぞれが頑張って生きているただそれだけで、愛しく感じます。

あと、ターボくんのライブをお手伝いした時には
ゲリラ雷雨にもばっちり。ステージ上雨漏り!
なんか前も同じ会場でこんなことあった!

阿佐ヶ谷のサンダルキッチンで、小川徹との2台鍵盤ライブも。
その後、阿佐ヶ谷飲み屋さん祭りの時にも、サンダルキッチンへ呑みに行ったり
そこからも広がって、いろんな人に会えたり、おいしいお店が知れて
さらに世界が広がってます。
★11月

トリオ編成での、furani 15thワンマンライブがありました。
ピアノの上にシンセを置いて、さらには同期も使ったりして
自分的にはチャレンジもちょこちょこあったライブでしたが、
たくさん伸びしろも感じたし、楽しいことができそうな予感でいっぱいでした。
ワンマンライブだけは、基本毎年11月3日にやっているから(ホールの時以外)
あの年はどんなことしてたっけ?とか、考える指標や区切りになるのが、
どうしても11月3日になります。
あと、断捨離をはじめる、
ドキュメントスキャナをレンタルして、古い譜面をデータ化したり。
棚1個ぶん、部屋から紙がなくなりましたw
爪切りはこんなに出てきました。

★12月
大好きなグラコロの時期。

この写真載せる意味あっただろうか…。
そして2018年最後のfuraniライブは、クリスマスイブ。
大好きな、トリオ編成でした!

2019年はホールを借りようと決意して、
どうせ数ヶ月は抽選に落ちることを見込んで申し込んだら、なんと最短の7月の抽選に当選。
この時期に当選したのはきっと何か意味があるんだ!と確信したので、
えいやっと、決行することにしました。
…と、こんな2018年だったようです。
1月のことなんて、遥か昔の話みたいだった。
なんか、こんなことBlogに書いて人様にお見せしてどうするのかと思うけど、けっこう自分のためなのです。
現に、3月のこととか全然記憶になくなってたわけだし。
すべて覚えているのがいいわけではないと思うけど、
来年をいい年にするためには、やっぱり振り返って反省して、生かして行きたいところ。

かけがえの無い出会いもあったし、年の瀬ぎりぎりに、やっとわかりあえたこともあったり
いろんな転機になった、忘れられない1年になりました。
2019年は、たくさん笑っていきたい。
そして、自分でいろんなことをゴゴゴ…と動かして行きます。
posted by furani at 23:59| 日記